人気ブログランキング | 話題のタグを見る

正法眼蔵アーカイブ2

jbls9500.exblog.jp
ブログトップ
2014年 09月 07日

ジャンルによる音楽再生のツボ-ポップス-3


さて、ポップス再生を少しオーディオに落とし込んで考えてみたいと
思います。ボーカルの帯域をちょっと考えてみます。

ジャンルによる音楽再生のツボ-ポップス-3_f0247196_17524129.jpg










































このグラフをみると、ボーカルの帯域は下は大体100Hz
上は1KHz程度の帯域になります。

情景描写力を高める 再生をおいしくするにはやはりここを
重視したいと思います。

そこで何が考えられるかというと...

情報量と帯域のつながり

周波数レンジが単純に広いだけではおいしくならないボーカル
つながりが大切だと思われます。
以前、D130(38cmフルレンジユニット)を鳴らす際に
ツィーターを色々チョイスしたことがありますが、一番良かったのは
シーメンスのコーン型ツィーターでした。

このことから考えるとボーカル帯域でのつながりは素材の同一化が
もっとも重要だと思われます。ウーハーを基準に考えると
やはり帯域を広げるためには、どうしても同じ素材を用意する
必要があると思います。
あとは、ネットワークという問題があります。
私の経験上 極力ネットワークを入れない方がおいしく再現される
ようです。

それならフルレンジが一番いいのか?

ここに大きな落とし穴がありました。
フルレンジは音源が一つでつながりはいいように思えますが、
各周波数に対して同様の動作をするかというと、
これが案外難しい...

そうゆう意味ではフリップスのダブルコーンフルレンジユニットは
ポップス再生にかんしてよく考えられたユニットだと思いました。

ジャンルによる音楽再生のツボ-ポップス-3_f0247196_17525896.jpg




























高域にいくにつれ暴れる音をダブルコーンという形で振動を
統一化してつながりを良くしています。

これらのことを考えると...

ジャンルによる音楽再生のツボ-ポップス-3_f0247196_17531368.jpg
































やはりこのスピーカーは良く考えられています。
ウーハーはフルレンジ入力
ウーハー ミッド ツィータ もすべてコーン型
ユニットの配置もこれ以上ないくらい接近しています。

音のつながりも抜群で、ユニットはそれぞれの帯域をおいしく再生し
それ以外の帯域は他のユニットに任せています。
つまり各ユニットが同じ傾向で無理をしていないのです。

それでいてボーカルやそれに付随するバックの演奏に対するレンジも
十分に確保されています。

どこをどうとっても素晴らしいと思います。

やはり今でもポップス再生に関してはこのスピーカーが一番だと
思いました♪


by jbls9500 | 2014-09-07 17:53 | オーディオ


<< 自作スピーカー 知人の評価♪      ジャンルによる音楽再生のツボ-... >>