2016年 05月 18日
次のテーマはオーディオの“個”について考えるです。 “耳がいい”“暗騒音”とテーマが続いていますが、 このテーマもどうしてもさけては通れないものです。 “個”についてはいまさらテーマにあげるほどのものではないじゃんって 思われている方も多いのではないかと思いますが、 過去にそれを理解しないでもがき苦しんでいる方と 接したことがありますので、自分のために少し書かせいただきます。 “個”と書きましたが“個性”“機器が持っている特有の音”とも 言えるでしょうかね~ 実はここには別の意味も込められていて、 “機器を所有する喜び”というものもあるのではないかと思います。 例えばこれらは... ![]() マッキントッシュのC32とMC2600ですね。 残念ながら私のマッキントッシュのアンプとのかかわりはこの機種で 終わっているので、あえてこの機種をあげました。 これらはイルミネーションが素晴らしく、ボディデザインとあいまって 持っているだけで魅力的です。 音もC32というプリで再生する音はまさにマッキンサウンドの代表と いってもいいでしょうね。独特の色づけと粘り 色気むんむんの再現は当時魅了されたものです。 MC2600もパワーと色を見事に再現したもので、素晴らしいという しかありませんでした。当然この時代にはC29やMC2500 などの 機器も聴いており、それぞれ素晴らしい音を再現してくれていました。 例えば...例えばですよ もし私がこれらの機種を所有できたらどうするか はい、何にもしません。何にもできないといった方が早いでしょうか? つまり個が強いために、それに従った方がいいということなんですよ。 かなり強烈だと思います。 でもそれって面白くないのでは? と思われますが...ここからがオーディオマニアの難しいところですね。 まずは個の存在を皆様に認識していただきたいということで 導入書かせていただきました。 続きます。
by jbls9500
| 2016-05-18 07:53
| オーディオ
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 お気に入りブログ
Katyanのオーディオ... HAL4550 オーディオのこと Audio Warehouse ambience sou... Studio Kuroの... inside out 次郎物語 GO!・・・ライオンNO... 録音を聴く Jazz & Monau... RYO オーディオ美音倶楽部 Studio Okamo... 「なりぃ」と「小鉄」と「... たもの部屋 新大陸遥かなり-音楽は心... Jazz & Audio... ソニーファンクラブ G R F memory... 如雨慈庵日乗 オーディオ万華鏡(SUN... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||