2015年 07月 06日
少し時間があいてしまいましが、昨年末に開催されたオメガの会 自作コンテストの続きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ばんのき様作成のTQWT_T.T.T 非常につくりがいいですね 音も素晴らしいですね。 コンデンサを入れて音を調整しています。 丸いバッフルもかわいいですね ただ、音的にはバッフル無しの 方がいいかもしれません。 音場が更に展開するでしょうね いい感じです。 次にいきましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これは面白い作品です。TQWTを縦に切ってダブルにした この形で作品を作られた方は始めてということです。 音もなかなか良かったですね♪ この作品がグランプリを受賞しました。 ステレオの全国大会でも準グランプリと凄い作品ですね♪ さて、何故アップが遅れたか... 最後にTQWTが続いたことなんですよね この事についてしばらく考えてしまいました。 一寸まとまりつつあるので、アップしてみたいと思います♪ ▲
by jbls9500
| 2015-07-06 17:56
| オーディオコンテスト
2015年 02月 25日
コンテスト 続きます♪ F様の作品ですね♪ この方はいつもイコライザを作成しています 独特の細かい音が聴けますね♪ 今回はどうでしょうか? ![]() ![]() コンパクトな作品ですね♪ ![]() やはりイコライザを作成されていましたね♪ 非常にコンパクトな作品ですね~ 音は... いいですね まとまりがいいです 広い会場ですが まあまあの音量でなります。 ユニットの癖をイコライザが見事に抑えていますね フラットでやわらかいですね♪ さて、この作品 見事な変身をとげます ![]() ![]() 薄いベニアですが、大型ホーンに化けました♪ これは素晴らしいです 高域が少し落ちますが、全体にゆったりとして おおらか それでいて細かい部分も出てきます。 やはりフロントホーンっていいんですね♪ 折りたたみ式のホーンですが、これくらいの作品となると しっかりつくればもっといい音になるでしょうね♪ 常時この大きさのホーンを置くのはやはり難しいですね~ 魅力はあるのですがね~ お見事です♪♪♪ ![]() ![]() ▲
by jbls9500
| 2015-02-25 17:29
| オーディオコンテスト
2015年 02月 22日
さあ、コンテストの続きいきましょう♪ ノスタル爺様の作品です。 ![]() ![]() ![]() 作品の名前はなし コンパクトなダブルバスレフということです。 ご本人曰く、低域が少し足りないとのこと 確かにたりませんが、この会場だからだと思います。 ご自宅で使われる範囲であれば充分ではないかと思います。 こちらのユニットはやはり難しいですね~ やはり高域が少しピーキーな感じがしますね。 もう一方ご紹介 S様の作品です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() S様のオーディオ専用ルームは6畳の大きさ 機器にも目がいきましたが、それ以上に驚いたのがこれです。 これの作成は、板を丸く切ったものを重ね合わせ とにかく削る パテを埋めて乾かしとにかく削ると いう地道な作業をされて作成されたということ 頭が下がります。 あるメーカーのパクリですが、音は素晴らしいです。 つまり点音源の極み 音場スピーカーの見本のような音ですね♪ しかし、私には作れない 根気がないですね♪ 素晴らしい作品です♪ もう少し続きますね♪ ▲
by jbls9500
| 2015-02-22 09:03
| オーディオコンテスト
2015年 02月 19日
さあ、続き行きましょう♪ О様の作品です。 今回О様は2つの作品を出品されました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() HOT-7 Gemini ![]() ダブルバスレフの箱になりますね♪ 音はいい感じです。非常に熱い音がしますね。 しかし、少しピーキーな感じがします ユニットの性質かもしれませんね。 さて、次は♪ ![]() ![]() HOT-8 パオ(包)@ Gemni2 ![]() 同じボックスでFE83Enを入れ込んだものです。 私の評価ではこちらはとてもいいですね~ バランスがいいですし、FE83Enの弱点を見事に補佐しています。 こちらを綺麗に仕上げたほうがよかったような♪ 欲しいですね~ しかし、2作品出品されるとは凄いですね~ さあ、まだまだ続きます♪ ▲
by jbls9500
| 2015-02-19 18:03
| オーディオコンテスト
2015年 02月 13日
さて、早速作品の紹介です。 今回は7名の方が8作品を出品されています。 まずはアミダで順番がきまりI様が一番です。 I様はステレオの全国大会にも出品されている超ベテランの方です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() RF243 ペリスコープ スリムなバックロードホーン ユニットはフォスティクスを 使用しています。 形からわかるように、ストレートで折曲りが少ないバックロードホーン 独自のゆらぎ技術により、バックロードでありながら癖のない音 バッフル面が少ないことから、音場が明快に出てきますね♪ いい感じです♪ ![]() こちらが作品の説明です♪ レベルが高いですね~ 次々に発表しますね♪ ▲
by jbls9500
| 2015-02-13 18:33
| オーディオコンテスト
2015年 02月 13日
今年も定例のオメガの会自作スピーカーコンテストが 開催されました。今回のレギュレーションはこちらです。 ![]() FE83EnとFR070WA01 どちらのユニットを使ってもいいとのこと ただし片チャンネル1本 そして、それ以外は制約なしということです。 今年も面白い作品が期待できますね♪ 楽しみです。 ちなみに課題曲はこちら ![]() 皆様の自由曲はこちら ![]() 機器はこちらです。 ![]() さて、どうなるでしょうかね~ ▲
by jbls9500
| 2015-02-13 18:23
| オーディオコンテスト
2014年 05月 21日
さてコンテストも最後の出品となりました。 I様の作品です 以前にも紹介したとおりI様はステレオの全国コンテスト参加の 常連の実力者です。 今回の作品はこれです。 ![]() 〝RF246マコレ〟 ここで使われているユニットはFE83Eです。 実はFE83シリーズは私の大好きなユニットの1つなのですが、 リアフィールド&小音量で聴くととんでもないいい音がしますが、 音量をかせぐことは非常に難しいユニットです。 勿論バックロードホーンやTQWT方式で低域の量をふやせば いいのですが、正面から出る音と増強された音の差が大きく なかなか難しいユニットといえます。 今回の作品は素晴らしい出来ですね♪ 正面から出る音と増強された音の 差が非常に少なく、FE83Eの音をそのまま増強しています。 素晴らしいですね♪ 今回のコンテストのグランプリをとられました。 当然だと思いますね 小口径バックロードホーンの常識を変える 作品ではないかと思います。 ![]() ▲
by jbls9500
| 2014-05-21 18:18
| オーディオコンテスト
2014年 05月 21日
コンテスト出品作品も大詰めです。 今回は神戸のN様の出品です。 こんな感じです。 ![]() 自作のユニット それも平面ユニットですね♪ コンパクトに仕上げています 表面の白い部分が振動板になります。 コンテスト向けのパンチのある音ではなく、非常にシットリとした 味わいのある音です。 解像度は低いですが、この味はなかなかのものではないでしょうか? 癖がとても少ないです 真空管アンプと組みあわてみたいですね♪ いいですね こうゆう作品を聴くとコンテストに来て良かったと思ってしまいますね 本当に気合を入れた作品は他にあるようですが、 それを聴いてみたかったですね♪ ▲
by jbls9500
| 2014-05-21 18:16
| オーディオコンテスト
2014年 05月 21日
オメガの会のコンテスト 少しあきましたがまだまだ続きます。 次はこの方の作品です♪ ![]() o様の作品〝Hot-7 ios〟 さて、o様はオーディオマニアではなく、どちらかというと 音楽派 それもジャズに特化した音楽派です。 年末一気につくりあげて調整もまだということですが... 不思議なんですよね~ この方の作品はジャズがちゃんと聴こえてきます。 ☆試聴 間接音と直接音の両方が入っているソフトでは間接音はほとんど聴こえず 直接音が支配する。抜け バランス レンジもバランスよく出てきます。 ジャズに特化した音で、クラッシック系はイマイチですが、 ジャズはその熱い表現が素晴らしい ジャズの熱さが出たのは出品中この作品だけでした やはり何気なくつくられたものでも、作り手の聴きたい音楽にスピーカーは 変化するみたいですね そんな音に音質で高得点をつけさせていただきました 素晴らしい作品ですね♪ ![]() ▲
by jbls9500
| 2014-05-21 18:10
| オーディオコンテスト
2014年 05月 18日
コンテスト出品作品 またまた紹介です♪ S様の作品ですね この会の会長さんですね♪ いつも斬新のアイデェアを提供していただいていますが、 今回も面白そうです。 ![]() 〝BS1A4〟 普通のシングルコーン一発のようにみえますが、内部に8㎝のユニットが 仕込まれています。 小型でありながら重低音をだしていこうという意図らしいです♪ 試聴した感想は... ○小型でありながら抜けの良いレンジの広い音です。 ○ボーカルの線は少し細い ○アタックより響きがよくでる アタックがもっと出ればいい。 こんな感じでした。 今回の出品作品の中でも一番広がりの再現は良かったですね 見た目とは裏腹の場の広い 懐の深い音でしたね♪ ![]() ▲
by jbls9500
| 2014-05-18 16:34
| オーディオコンテスト
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 09月 2018年 03月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 お気に入りブログ
Katyanのオーディオ... HAL4550 オーディオのこと Audio Warehouse ambience sou... Studio Kuroの... inside out 次郎物語 GO!・・・ライオンNO... 録音を聴く Jazz & Monau... RYO オーディオ美音倶楽部 Studio Okamo... 「なりぃ」と「小鉄」と「... たもの部屋 新大陸遥かなり-音楽は心... Jazz & Audio... ソニーファンクラブ G R F memory... 如雨慈庵日乗 オーディオ万華鏡(SUN... メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||